今日はNHKのBS2で、石ノ森章太郎のスペシャル番組を観ました。
第1回の今日は、仮面ライダー誕生でした。
昨日、私はガンダム世代だと書きましたが、ガンダムを観たのは小学生の時でしたが、仮面ライダーは、幼い頃だったので、受けた影響はガンダムより比べ物にならないぐらい大きいです。 正に三つ子の魂百までです。
バイクが好きになって今でも乗っているのは、仮面ライダーの影響だと思います。
番組では、仮面ライダーの第1話と第4話、第84話が放送されました。 ジックリ堪能させて頂きました。
観ていて凄く懐かしかったのですが、謎がひとつ。
第1話が放送されたのは、1971年4月3日の7時30分だそうですが、その時私は生まれてはいましたが、赤ちゃんでした。 なのでタイムリーで観ているはずがないのです。 再放送で何度か観ているから、懐かしく感じるのでしょうが、仮面ライダー第1話を、初めて観たのはいつなのか分りません。
仮面ライダーV3からは、タイムリーで観ていたと思いますが…。
それにしても、1号ライダー役の藤岡弘さんが撮影中に事故でケガしたことにより、代役の2号ライダーが登場して変身ポーズを作ったりして、人気が上昇したことが仮面ライダーがシリーズ化された要因で、怪我の巧妙だったと番組で言ってました。 エピソードとして知っていましたが、実際に今でも仮面ライダーシリーズが、放送されてる訳で物凄い事ですね。
その平成ライダーシリーズも響鬼からカブト、電王、今放送中のキバまで観ています。
今のライダーは、昔のライダーと違って、デザインが派手ですね。 それに変身するためにアイテムが必要だし、凄い武器を持っているし、面食らってしまいます。
玩具メーカーの思惑が丸見えです。
ストーリーは良く出来ていて、楽しんでいますが…。